タイトル

◎姓名学五運分類法
中国3千年の歴史が 作り上げた
”姓名判断”

この日本全国で使われている姓名判断の源流は熊崎式姓名学ですが、姓名学の始祖は、儒教創始者の孔子とされています。孔子は中国五行説に基づいて、1から9までの数を意味付け、それを人の運勢に置き換えて人生を予知しようとしました。約3千年前のことです。背景には、文字に命があり、霊があるとする中国人の文字観がありました。判断は姓名の画数によりますが、すべて旧字体を使用します。沢→澤で17画、広→廣で15画、また草冠は3画ではなく6画であり、手偏は3画ではなく4画となります。
姓名に秘められた脅威の力や運は、姓名の文字の5つの組み合わせの画数で判断します。これを五格(五運)と呼び、それぞれ次のような運勢を表します。

熊崎五聖閣… 姓名学の創始者・熊崎健翁が昭和3年に設立した総合運命鑑定所。
この日本全国で使われている姓名判断の源流が熊崎式姓名学です。熊崎式姓名学は、明治・大正・昭和にかけて運命学者である熊崎健翁が、易学に基づいて創始しました。

姓名学五運分類法

[総格(後運)]
すべての文字の画数を足したもので、男性は40歳以降、女性は35歳以降、人生の後半の運勢を表します。

[天格(粗霊)]
姓の文字の画数の合計で、主に家系や先天的な要素が表れます。

[人格(主運)]
姓の最後の文字と名の最初の文字の画数の合計で、人間の主運を示し、男性の30代前後、女性の25,26歳の運勢を表します。結婚運、また、女性の人生の6割はこの人格に表れます。

[地格(前運)]
名の文字の画数の合計で、幼年・少年期(3歳〜21歳)を主とし、人生の前半運を示します。

[外格(副運)]
原則的に最初の文字と名の最後の文字の画数の合計で、社会運を示し、男性は35歳前後、女性は30歳前後の運勢が出ます。

なお、本来、姓と名が2字ずつあるのが基本であるため、姓か名が1字の場合は不足分の假成の1画を加えて判断するのが決まりです。[天格]、[地格]、[外格]に限って假成の1画が加えられます。


例/五運分類法

◎姓名学からみた性格判断 (人格下一桁でみます)11なら1系数・23なら3系数

1系数(11画、21画、31画、41画)
2系数(12画、22画、32画、42画)
計画性、行動性のある反面
妥協ができないマイペース人間

堅実で努力家タイプ。計画性や行動力に富み着実に向上していくが、中には安易な妥協を嫌うあまりに強情になり、周囲の反感を呼ぶタイプもある。他人に対する厳しさは程々に、協調性を養うことが大切!有名人では、大橋巨泉、長澤まさみ、菊地凛子ら
気遣い、細やかな心配りが
うまいが積極性に欠ける

感受性が豊かで相手の心の動きを読み取れることができるため、周囲に対する配慮も行き届く気配り人間。努力家ではあるが行動力に劣るためトップに立つのは難しい。異性関係のつまずきに注意の暗示あり。有名人では松坂慶子、山本陽子、香取慎吾ら
3系数(13画、23画、33画、43画)
4系数(14画、24画、34画、44画)
グループの中心的存在となる
人気者。典型的なネアカ人間!

久米宏、明石家さんま、所ジョージ、古館伊知郎と言ったように頭の回転が速く弁舌さわやか、巧みな話術で人を飽きさせないというのが大きな特徴。社交性に富んでいるため敵は少ないが短気で自己中心的になりやすい。良くも悪くも親分肌でリーダーの素質は十分
ユニークさ抜群のアイデアを
見せるが自己本位に陥りやすい

考え方は理論派ではなく、ひらめきで勝負していくタイプなのでなかなかつかみ所のない性格。アイデアも豊富で想像力があり、発想の豊かさは凡人離れしたところを感じさせる。有名人では、石原慎太郎、黒柳徹子、吉田拓郎ら
5系数(15格、25画、35画、45画)
6系数(16画、26画、36画、46画)
自己主張ができず相手の立場で
物事を考える消極的タイプ

社交派でフェミニスト。細かいところに気づくので人との交際は相手中心に物事を考えて行動をするジェントルマン。人当たりがよく内面の孤独感を出さないため悩みのない人に映るが、弱点を知り抜く故の悩みあり。有名人では、長嶋茂雄、千原ジュニアら
誘惑に負けやすいのが欠点だが
周囲からの人望が厚い人情家

困っている人を見ると放っておけない人情家であり、周囲からの人望もある。相手を自分のペースに巻き込むことは天才的と言えるほどうまい。酒、ギャンブルには要注意。有名人では、ビートたけし、島田紳介、木村拓哉、藤井フミヤ、桜井翔ら
7系数(17画、27画、37画、47画)
8系数(18画、28画、38画、48画)
強い忍耐力を持っていると
同時に我を通すタイプ

強い忍耐力持っており、自分がこうと思ったことは即、実行へ移す行動派である。自我が強いあまりに対人関係で衝突や摩擦を生じやすい欠点あり。チャレンジ精神旺盛だが中途半端になりがちな面も…。相手の考えを認める寛大さが必要。有名人では、宇多田ヒカル、仲間由紀恵、久本雅美ら
バイタリィみなぎる突進派。
周囲との強調は苦手

活動的で意志が強く、思ったことは最後までやり通そうとするバイタリテリィみなぎるタイプ。判断力にも優れており、大きな成果を生むが自分のことに夢中になるあまり、誰とでも親しむという点に欠け、取っ付きにくく見られがち。有名人では、松田聖子、沢尻エリカら
9系数(19画、29画、39画、49画)
10系数(10画、20画、30画、40画)
世渡り上手で自己コントロールが
うまいクール派

自分のスタイルを強く持った人が9系数には多い。感受性が豊で美的感覚に優れ、凡人離れした才能を持つ。物事に対しての執着心が薄いため地位や名誉などにはさほど関心がない。自意識過剰な面もあるが、自己をコントロールし人の和を保つよう心がける平和主義者。有名人では、松本人志、秋吉久美子ら
一発勝負に強く博才あり
周囲の理解を欠く面も

独自の感性を持っているが、陰と陽の両作用が働くため周囲の人に理解されるのは難しい。活動力、創造力に富むため一度、波に乗ると爆発的に飛躍し一発勝負にも強い。ただ、その才能を生かしにくいのが欠点。名誉を好むのも特徴の一つ。有名人では、志村けん、石原真理子ら